在宅勤務できていますか。
日本でも緊急事態宣言が発令されましたね。
日本では緊急事態宣言で在宅勤務をなるべくするようにと言われても在宅勤務をする会社は少ないと思います。
その理由の一つとして日本人は悪い意味で気を遣い空気を読むということです。
体育科時代に監督に
「帰れっ!!!」
と怒鳴られた時の一番良い返答は
「いいえ、帰りません!」
でした。
30代以上の日本人なら、おそらく多くの人がそう答えると思います。
怒鳴られたあとの返答を
「はい、帰ります。。。」
と言った知人がいました。
それを聞いた、監督はぶち切れました。。。笑
要するになにが言いたいかというと会社でもそういう事が起きているのではないかということです。
多くの日本人は外出自粛や在宅勤務のニュースを知っています。あなたの社長や上司もそうです。
本当は家で出来る仕事、もしくはいま重要ではない仕事(来月のミーティングの資料作成など)なのに、わざわざ会社でやっている人がいると思います。
なぜそうなるかというと、
それは、上司の命令が的確ではないからです。
おそらく、社長や上司は「なるべく在宅勤務をするように」と言ってくれても、
どの部署がどのような仕事を在宅勤務にするか、具体的に指示がないと思います。
偏見ですが多くのサラリーマンは誰かに指示をされないと動けないと思います。
私は大企業で働いたことがないので、わかりませんが、鬼監督と選手のような関係だと、
選手は監督に何も言えません。
あなたの職場では、
平社員が社長や上司に、
「私の仕事は家で出来ますから今月は会社に来ません!」
「今は緊急性のある仕事がないので2週間休みます。」
と言えますか。
たぶん、言う前に空気を読んで、
「お前らに指示をするのは俺の役目だ!!」などと言われると想定し黙っていませんか。
もしくは、
「早めに帰宅したらやる気がないと思われてしまう。。。」
私は今後の時代は物事をはっきりと言える会社のほうがトラブルがあった時に回復できる力は早いと思います。それは頭を使って行動または発言しているからです。
上司や社長が優秀であれば問題がないです。ただ、不運にもそうでないときは大変です。
今の日本経済のように何十年も停滞したままになります。
いま世界はどの国も同じような状況になってきています。
アメリカやカナダの失業率は日本より高いかもしれません。
しかし、私のカナダの友人はカナダ政府トルドー首相の迅速な行動と対応に心から感謝していると言っていました。
みなさん、日本政府にはどう思ってますか。
政府の迅速な行動力や対応に心から感謝していると言えますか。
私は日本政府の優先順位は
1: 大企業、組合など。
2: 一般市民、経営者以外、契約社員やアルバイトなど。
そんなイメージだと思います。
私は日本人として恥ずかしいですが、お肉券やお魚券、マスク配布などは政治家と何か癒着があると思っています。
最後に、これは私の想定ですが、コロナウイルスの薬が開発された後に、景気が早く回復するのは日本ではなくアメリカやカナダの北米の方だと思います。
一日でも早くコロナウイルスが落ち着くことを心から祈っています。
0コメント